Blog

ブログ

食べるヨガ

      2017/05/07

私の通う【ナチュールスパ宝塚】のスタジオメニューの
【感じる力を培う食べるヨガ】を受けて来ました💨
とってもお勉強になったので皆様にも
お伝えしますねー

春に起こりやすい不調を食べ物で整えるがお題でした‼️

【自律神経】を整える食ベ物

✴︎食物繊維が多い食べ物

玄米、全粒粉、きのこ類、海藻、ごぼう、そば、西洋かぼちゃなど、食物繊維が多い食べ物は、腸の中をゆっくりと進みます。

腸の中を食べ物が進む時は、副交感神経になるので、その時間が長ければ長いほど、副交感神経が優位になる時間が長くなります。

✴︎すっぱいもの、辛いもの

お酢、レモン、とうがらし、わさび、しそ、梅干など、すっぱいものや辛い食べ物は、副交感神経を優位にします。

すっぱい、辛い、苦い、というのは体にとっては「いやなもの」。そんな「いやなもの」が体内に入ってきたので必死に「排出しよう!」として副交感神経がはたらくのです。

でも食べすぎは逆効果。ほどほどに。

✴︎発酵食品

味噌、納豆、漬け物、キムチ、ヨーグルト、乳酸菌など、発酵食品も自律神経を整えるはたらきがありますし、腸内環境も整えてくれるので、免疫アップにも役立ちます。

酵素も多く含まれているので、新陳代謝や体の回復が促進します。

✴︎水分を取る

水分をとることも、消化器系(泌尿器系)を刺激するので、自律神経を整えるために効果的な方法です。

【花粉症を和らげる食べもの】

アレルギー症状をおさえる食品は
しそ(アレルギーの原因である抗体反応をおさえる)
キノコ類(免疫力や体調を整える)
ヨーグルト(乳酸菌が腸内バランスを整えることで症状をやわらげる)

【頭痛を誘発する代表的な食べ物】

ポリフェノールが豊富な食べ物
(体内の酸化を抑えたり、血管を拡張するので片頭痛が起きやすい)
赤ワイン・チョコレート・オリーブオイル

チラミンが含まれる食べ物
(チラミンには血管を収縮させる作用があり、片頭痛が起きやすい)
チーズ・玉ねぎ・ピーナッツバター・イチジク

アスパラギン酸が含まれる食べ物
(脂肪の燃焼を助けるアスパラギン酸は血管拡張作用があるため片頭痛が起きやすい)
ダイエット食品

【頭痛に効く食べ物】

水分が多くミネラルやマグネシウムが豊富な食べ物
トマト・きゅうり・スイカ
(脱水症状からの頭痛に効果的)

ビタミンB2が豊富な食べ物
ヨーグルト・牛乳・豚肉・ほうれん草・レバー・うなぎ
(血圧を下げてくれるので片頭痛に効果的)

オメガ3Sを含む食べ物
鮭・イワシ
(炎症由来の頭痛に効果的)

マグネシウムが豊富な食べ物
アーモンド・豆腐・納豆・ひじき・黒豆
(血管をゆるめてくれるので片頭痛におすすめ)

【カフェインの効果】

脳を目覚めさせ疲労を回復させる働きで作業効率をアップしたり、気分転換や頭痛にも効果を発揮し利尿効果もあります。また体の不要なものを外へ出すことで、体全体のむくみなども取る働きもあるなです。

カフェインを含む飲み物
コーヒー☕️
紅茶
緑茶🍵
チョコレート🍫
ココア

但しカフェインの取り過ぎはかえって頭痛の原因になることもあるので
摂取する目安は500mlg以内に抑えた方がいいです。

薬に頼るよりも
食べることでカラダの調子を整えることが出来れば理想的ですね〜
そのために感度をあげなきゃと感じました🤗

 - 未分類